我々の兄弟企業でもあり、そして大先輩でもある岡部典孝さんが率いるJPYC社は、現在日本円ステーブルの発行に関して、断トツのナンバーワン(25億円の発行額、そして99%のシェア)をしめている。一方、後輩であれば、我々xWIN.FinanceはDeFiを活用したアセットマネジメント事業に取り組んでいる。その中で、JPYCやUSDC, USDTは我々にとって欠かせない存在である、何故なら、我々のユーザーは、ステーブルコインを活用して、xWIN.Financeにアクセスするからだ。
ステーブルコインを活用したアセットマネジメント(資産管理)は、今後、金融業界においていくつかの重要な変化をもたらす可能性があります。どのような機会が生まれてくるのか見ていきたいと思う。
1.流動性とアクセス:
ステーブルコインはブロックチェーン技術を使用しているため、従来の金融システムよりも迅速かつ効率的な取引を可能にします。これにより、世界中の投資家がより容易に市場にアクセスできるようになり、流動性が向上します。特に、DeFiの現在においては、どこにいても世界中のユーザーが平等に投資する機会を得ることができる。
2.低減される取引コスト:
ステーブルコインを使用することで、銀行振込や従来の決済方法に関連する高い手数料や時間的コストを削減できます。これは特に最近高騰している日本国内の銀行取引や国際取引において顕著です。伝統的な金融においては、日本円とドル、そして海外通貨同士の取引コストは、スプレッド、コミッション、スワップ料金、取引プラットフォームの料金など様々な手数料が加算される。
3.改善される透明性とセキュリティ:
ブロックチェーン技術は取引の記録を不変の形で保存します。これにより、アセットマネジメントにおける透明性が向上し、不正行為のリスクが低減されます。ウォレットのアドレスが、誰によって活用されているかなどが明確になれば、マネーロンダリングに対しての対策は打つことができます。
4.デジタル資産の多様化:
ステーブルコインの普及に伴い、従来の金融資産だけでなく、トークン化された不動産や美術品など、新たな種類のデジタル資産への投資が可能になります。また、アルゴリズム取引、自動化されたリバランス、その他の革新的な投資戦略が実現可能になります。現在、xWIN.FinanceはDeFiプラットフォームにおいて、既存の金融で使われている取引方法(インデックス、アルゴ取引など)ができるようになっています。
5.規制と法律の進化:
ステーブルコインの普及は、金融規制当局に新たな挑戦を提起します。これにより、デジタル資産に関する法律や規制が進化し、市場の安定性と保護が強化される可能性があります。
とにかく、非常に大きな可能性が秘めているステーブルコインを普及させていきたい。
Comments